top of page
自立援助ホームについて
1.自立援助ホームとは?
このホームは、義務教育終了後、何らかの理由で家庭にいられなくなり、また児童養護施設などを退所し、働かざるを得なくなった、原則として15歳~20歳までの青少年が暮らすところです。青少年たちとスタッフは共に生活をしながら、社会に生きていくための準備をします。
2.自立援助ホームの歴史・実施主体
自立援助ホームは、第二次世界大戦の昭和30年代に始まりました。戦時孤児の中学校卒業後の自立支援対策として神奈川県が「露台青年寮」を設立したのが始まりです。その後、養護施設出身者のケアを目的に、新宿寮(青少年福祉センター)が青少年アフターケアセンターとして設立しました。昭和49年に東京都で養護施設などの退所者支援としてアフターケア事業と認め、アフターケア補助金の交付が始まり,昭和59年の東京都自立援助ホーム制度実施要綱の中に「自立援助ホーム」と命名されました。平成10年に児童福祉法第二種社会福祉事業として位置づけられ、平成21年には、対象年齢が20歳まで引き上げられるとともに、児童保護措置費制度に組み込まれ、より公的な支援をうけるようになりました。
事業の実施主体は、都道府県・政令指定都市となり、経営主体は、社会福祉法人やNPO法人などとなっています。
3.自立援助ホームでの生活について
ホームによって違いますが、自立援助ホームには主に3つのルールがあります。
①仕事をすること。
②利用料を納めること。
③自律のための貯金をすること。
また、ほかの入居者も安心して暮らせるように、個々に約束事を設けています。
Tam tam寮については、次のページへ。
bottom of page